新着情報


 【イベント参加】全国発酵食品サミットinえな 「全国発酵マルシェ」にて物販します
2023/11/23  

みなさま、こんにちは
夏から一気に冬模様になりましたが、ごきげんいかがでしょうか

さて、私たちは夏に開催しました「発酵は力なり〜美・まち・健康〜」をご縁に、表記のイベントへ参加することになりました
世界有数の発酵食品大国“日本”
なかでも、中部圏は、発酵食品も多く、私ども國松本店 濱納豆も漏れなく、そのひとつでもあります
この度、「全国発酵食品サミットinえな」さまよりお招き頂きました
弊社は、世界にひとつしかない濱納豆専業店として、発酵食品大好きなみなさまへ
「古くて新しい、濱納豆」
をご紹介いたします

秋と冬の間の季節、当日は両日とも晴れ
おいしい栗の産地・発酵食品のまち「岐阜県恵那市」へ紅葉を観に行くくらいのつもりで、お気軽にお出ましください
そして、お出かけの際は、私どものブースにも遊びにいらしてくださいませ

---------------------

《全国発酵食品サミットinえな/全国発酵マルシェ》
日にち 2023年11月25日(土)〜26日(日)
時 間 10時から(各イベントによって終了時間が変わります)
会 場 恵那文化センター(各地図サイトでご確認ください)
駐車場 無料駐車場あり
    ※検索「全国発酵食品サミットinえな」でご確認ください
その他 各イベント、当日券があるそうです
    お早めにお越しください


 【御礼】「発酵は力なり」開催の御礼
2023/07/28  

みなさま、こんにちは
先日は7月10日(月)「発酵は力なり〜美・まち・健康〜」のイベントでは、応援くださいまして誠にありがとうございました

当日は、多くの方にお越し頂き、心から感謝申し上げます

●第一部●
東京農業大学名誉教授であり、NPO法人発酵文化推進機構理事長の小泉武夫先生の基調講演を開催
タイトルは「歴史を歩む、濱納豆」
発酵食品として約1300年の歴史があり、味噌・醤油・たまりの原点とも言われる“濱納豆”は、
「寺の納所で作られた豆(大豆)」
ということから、本来であれば“納豆”と呼ばれる食品でした
※糸引き納豆=“納豆”と呼ばれはじめたのは、かなり時代が新しくなってから
栄養価は、牛肉と比較しても同等以上の評価があり、小泉武夫先生も
「大好きな発酵食品」
と絶賛されていらっしゃいました

●第二部●
休憩を挟み“カラダが喜ぶ発酵トーク”と銘打ちシンポジウムを開催、
@まち(豊橋)と発酵について
A美と健康について
B発酵食品を使ったお料理提案
という、イベントタイトルを軸にしたテーマでお話し頂きました
パネリストは
(ステージへご紹介順に)
・豊橋市で種麹をあつかう「糀屋三左衛門」社長 村井裕一郎様
・発酵研究・料理家であり、濱納豆など発酵食のレシピ開発をされている 真藤舞衣子様
・ホテルアークリッシュ豊橋総料理長 今里武様
・植物療法士であり、東三河を拠点とする「Waphyto」社長 森田敦子様
・約140年豊橋で濱納豆を守る「國松本店」代表 國松勝子
豊橋市の醸造発酵の歴史から未来の展望や、時代が求める発酵食品のあり方や捉え方、またどうやって体へ取り入れると良いかという料理提案まで、専門的なことから身近なことまで幅広くディスカッション頂きました

その後、観覧くださいました皆様の多くの方よりアンケートをご記入いただきました
ありがとうございました
「小泉先生のお話しをいつもテレビで拝見していたが、実際に聞くと大変興味深い内容だった」
「次回はいつ開催するのか」
「全国発酵食品サミットを豊橋での開催を期待します」
「豊に発酵の歴史がこんなにあっただなんて、誇り高いです」
ほか、多くのコメントを頂きました

今回のイベントでは、多くのボランティアの皆様に支えて頂きました
お気持ちが大変うれしく、企画スタッフだけで600名の満席の皆さまをお迎えするお手伝いをお願いいたしました
ボランティアスタッフの皆様に心から感謝申し上げます

また、多くの方が参加したいとご希望されたのにもかかわらず、お断りした方が多くお見えでした
大変申し訳ございませんでした
豊橋大会として、初めてのイベントと言うこともあり、至らないところが多々あったと存じますが、次回開催の機会には、より多くの皆様へ、より充実したイベント開催をしたいと存じます

末筆になりますが、東京に本部のございますNPO法人発酵文化推進機構の小泉先生をはじめ、関係者の皆様に、感謝申し上げます

みなさま、本当にありがとうございました


◎写真掲載の方々の紹介
(向かって右から順に)
・ホテルアークリッシュ豊橋総料理長 今里武様
・糀屋三左衛門社長 村井裕一郎様
・発酵研究/料理家 真藤舞衣子様
・小泉武夫先生
・植物療法士/Waphyto社長 森田敦子様
・國松本店社長 國松勝子
・発酵文化推進機構理事 水野善法様


 【満員御礼】「発酵は力なり」の帰りにポップアップショップはいかが
2023/07/10  

こんにちは
トークイベント「発酵は力なり」、いよいよ本日となりました
心配していたお天気も晴れになり、「発酵POWER」全開で行えそうです

さて、表記にもあります通り、開場からほど近く徒歩3分で行ける、
当日限定のポップアップショップを開店することになりました

場所は、地図にあります通りで、地元の皆さまならお分かりになると思いますが、
スイーツやCafeメニューがステキな
札木町のCafe Heart to Heart様の場所をお借りします
(馬飼野様ありがとうございます)

お時間は、16時30分〜18時00時頃まで

私たちのお店と同様に、レギュラー製品から、
7/10から限定発売の「濱納豆プレーンクラッシュ」も発売です
(濱納豆プレーンクラッシュは、おひとりさまの個数限定とさせて頂きます)

また、本日から濱納豆の「Tシャツ」、「手ぬぐい」も発売します
いつでもどこでも濱活したい魂を持った方へオススメの商品(笑)です
どうぞよろしくお願いいたします

最後になりますが、当日は、豊橋市船町のお店は休業です
恐れ入りますが、明日からよろしくお願いいたします


 【満員御礼】「発酵は力なり」の帰りにポップアップショップはいかが
2023/07/10  

こんにちは
トークイベント「発酵は力なり」、いよいよ本日となりました
心配していたお天気も晴れになり、「発酵POWER」全開で行えそうです

さて、表記にもあります通り、


 【満員御礼】小泉武夫先生をお招きし「発酵は力なり」イベント
2023/06/15  

こんにちは
トークイベント「発酵は力なり」をYouTubeで発表後、あっという間に【満員御礼】となりました
これもひとえに、皆様のおかげと思っております
ありがとうございます

参加されます皆さま、イベントまで3週間余りとなりました
そこで、本日はお願いがあり、こちらへ書き留めさせて頂いております

6月20日(火)より二次募集を予定しておりましたが、表記にもありますように、
【満席】ということもあり、
新たな募集はいたしませんことを、ご了承ください

また、参加ができなくなった場合は《キャンセルのお電話をお願いします》

もし、「急用ができて欠席しそうだ」というような方がおいででしたら、
7月7日(金)までに、
「発酵は力なり」豊橋大会事務局まで、お電話ください
0532−52−5252
でございます


【追加情報】6月22日現在
《キャンセル待ちの受付終了いたしました》
各公式SNS等、ご案内が前後いたしまして、大変申し訳ございません


引き続きまして、よろしくお願いいたします